2015-01-01から1年間の記事一覧
某雨雲レーダーを監視し、指定範囲内のメッシュが一定の割合を超えるとGmailからメールを送信します。 PIL以外は全て標準ライブラリを使っているので、AndroidのQPythonでも動きました。 事前にcurlなどでリフレッシュトークンを取得しておいてください。 ソ…
.NET Framework上で動作するスクリプト言語のPowerShellでは、指定した.NETアセンブリを読み込んで使用できます。 今回はC#用として配布されているDXライブラリを使い、公式のサンプルを移植してみました。2.0以上で動きます。 コード スクリプトと同一ディ…
ちょっと一般公開されているWebサイトから、クロスドメイン制約を回避してlocalhostと通信したくなりました。 そんな時にWindows用デバッグプロキシであるFiddlerが便利なんですよ。 FiddlerScriptに以下を追記して必要なヘッダーを追加します。 なんとこれ…
Javaを始めたばかりの修行の身ではありますが、この私も先日4/11(土)の JJUG CCC 2015 Spring に参加してまいりました。 たくさんの学びと刺激をいただきました。スピーカーの方々、幹事の皆様本当にありがとうございました! 以下レポっす。チラシの裏すん…
ビューを参照するビュー、つまり多重ビューがあるとテーブルのスキーマ変更も一苦労です。そもそもアンチパターンでは…? とはいえ、既に作られてしまったなら立ち向かうしかない。とにかく依存関係を明らかにしなければ。 そこでテーブル・ビュー名を指定す…
Java 8から新しいJavaScriptエンジンであるNashornが同梱されています。 実行シェルであるjjsでは、-fxオプションを使うと簡単にJavaFXアプリケーションが作成できます。 これを使って、コマンドライン引数の値でQRコードを生成して表示するスクリプトを書き…
特定アプリケーションのスクリーンショットとか、余白の位置が固定されているときに。 jrunscriptで実行するとコマンドライン引数で渡された画像ファイルを処理して上書き保存します。 とりあえず形式はpngで。 var File = java.io.File; var ImageIO = Pack…
Excelのセルをドットに見立てて絵を描くマクロです。 似たようなものは沢山あるわけですが、今回はWindows標準のHTA + JScriptでExcelを操作して作ります。 HTAといえば、よくワンクリック詐欺のポップアップに使われていることで有名ですよね。 早すぎたEle…
既存のJavaプロジェクトをビルドしようとしたらjarの参照が切れていた。 しかも必要なクラスがどのjarに入ってるかわからず、大量のjarの山から探さなければ…という辛い状況で便利かもしれません。 JDK付属のjrunscriptを使います。 使い方 jrunscript class…
定型業務とかテストとかで、Webアプリのフォームに何度も同じ内容を入力する機会があると思う。これを保存しておいて自動入力できるようにしたい。 IEのアドオン開発は敷居が高そうだけど、右クリック時のコンテキストメニューは簡単に編集できるらしい。こ…